クオリティ・オブ・ライフ小美玉支援教室
クオリティ・オブ・ライフ 小美玉支援教室の児童発達支援事業・放課後等デイサービスは、広い敷地内でお子さまが思いきり遊び、成長できる環境をご提供しています。
十分なスペースが確保されており、安心して自由に過ごしていただけます。
また、フランチャイズ本部と密接な連携を保ち、最新の支援体制や質の高いサービスを提供しています。
お子さまの笑顔と健やかな成長を支えるため、細やかなサポートと安全性を最優先にしています。ぜひ一度、見学にお越しください。
児童発達支援事業は、主に0歳から6歳、放課後等デイサービスは、主に6歳から18歳の福祉サポートを提供しています。
療育支援や安心して過ごせる場を備えており、事業所ごとに異なる特徴があります。
生活スキルの向上や社会参加を促進するためのサポートを継続的に行っているのが特徴です。ご利用者さまは、通所受給者証を取得することで、少ない自己負担でサービスを利用できます。
「障害児相談支援」とは、障害のある子どもやその家族が、適切な福祉サービスやサポートを受けられるように相談に応じ、支援計画を立てるサービスのことです。主に、障害を持つ子どもが地域社会で安心して生活し、必要なサポートを受けられるように、専門家が相談を受け付け、問題解決のための助言や具体的なサポートを提供します
私たちは、地元の地域に住むご家族や子どもたちが抱える児童福祉に関するお悩みや困りごとに寄り添い、少しでもお力になれるよう努めています。子どもたちが健やかに成長できる環境を整え、ご家族が安心して子育てできるよう、地域全体で支え合う取り組みを進めています。地域の一員として、皆様の力になることを目指しています。
小美玉支援教室は、豊かな森に囲まれた自然いっぱいの環境で、子どもたちが自然を存分に感じられる活動を行っています。野外では生き物とふれあい、野菜を育てたり、みんなで料理をしたりしながら、自然の大切さを学べる機会を提供しています。子どもたちが自然を通じて安心できる居場所を見つけられるよう、サポートしています。
さまざまなアクティビティを通して支援をしております。
HIP HOPを中心にしたダンスレッスンを行います。音楽に合わせて体を動かしながら、楽しく運動ができるだけでなく、友達とリズムを共有することで「非言語コミュニケーション力」を自然と養うことができます。また、練習を重ねたダンスを保護者の方に発表することで、目標に向かって努力する力や達成感を味わう機会も得られます。
社会や集団活動への参加が苦手なお子さまが、eスポーツを通じて周りと関わるきっかけを提供します。遊びの中で「勝つ喜び」や「負ける悔しさ」を体験し、目標達成のために工夫を重ねることで、脳の活性化が期待できます。また、コントローラーの操作を通じて指先の感覚を養っています。
小美玉支援教室は、豊かな森に囲まれた環境にあり、その自然を活かしたさまざまな活動を提供しています。屋外での体験を通して生き物と触れ合ったり、野菜の栽培や調理実習を行ったりと、自然に親しむことができます。自然環境の大切さを感じながら、お子さまが心の拠り所を見つけられるよう支援しています。
クオリティ・オブ・ライフ 小美玉支援教室では、季節ごとにさまざまなイベントを行なっております。
当施設は、豊かな緑に囲まれた自然環境に位置し、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
この豊かな自然環境を活かし、子どもたちがのびのびと活動できるプログラムを提供しています。
自然観察や屋外での体験活動を通して、五感を育む学びと楽しさを大切にしています。
A.K様 お母様
小学生の時から高校卒業までお世話になりました。毎日の活動も楽しみにしていて、家に帰ってきてからも沢山お話をしてました。
先生達には本人のペースに合わせて声かけや工夫をしてくださり、感謝しております。
イベントとかにも参加させてもらった時は笑顔が沢山見れてこちらも嬉しくなりました。ありがとうございました。
また先生に会いたいです。
H.A様 お母様
子供が『明日もクオリティ?』と楽しみにしています。今日の活動でやってきたこともおうちで話をしてくれてます。
原っぱの活動では沢山体を動かしてくれてるようで、汗もキラキラ輝いて嬉しそうでした。
私の体調が優れない時にも、心配してくださり優しい言葉をいただきました。子供との関わりに関しても色々な可能性を模索してくださり、相談事にものってくれました。
お友達と一緒に活動出来て楽しいセニアカーにもたくさん乗れるお出掛けも楽しい
K.A お母様
小学校の低学年から放課後デイサービスを初めて使いました。何も分からない中で、先生達が『こういうのはどうですか?』『この方法はどうですか?』など色々アドバイスをして下さいました。
その間、学校や病院などとの行き来もありましたが、一緒に子供のことを考えて下さって助かりました。
クオリティさんでお世話になってから子供の成長がより早くなってきたように感じます。
サービスのご利用料金は、自治体が9割を負担し、ご家庭の負担は1割です。また、世帯の所得状況に応じて月額の負担上限が設定されています。(実費でおやつ代100円/日)
※「世帯」とは、「保護者が含まれる住民基本台帳上の世帯」を指します。
1回のご利用料金はおおよそ10,000円ですが、自己負担はその1割で、約1,000円でご利用いただけます。
→にスクロールできます。
・送迎料金は公費の中の『送迎加算』でいただきます。・各学校など→小美玉支援教室※エリア:小美玉市、石岡市、笠間市、茨城町他・例)一般Aの方 月15日利用 4,600円(負担上限)+1,500円(おやつ代)=6,100円
まずはお気軽に無料見学をお申し込み下さい。
各教室やカリキュラムの様子などをご見学後、お子様についてのヒヤリングをさせて頂きます。
実際のカリキュラムを体験して頂きます。
お子様の個性や疾患を観察すると同時に、お子様にとって楽しい環境であるかを判断して頂きます。
利用時のご希望等をお伺いします。
また、契約についてのご説明や利用に際し必要な個別支援計画についてのご説明をさせて頂きます。
契約締結および重要事項説明や初回利用日の確認をさせて頂きます。
利用契約には「通所受給者証」が必要となります。
月曜〜土曜のの9:00~18:00です。送迎先によっては、多少延長になる場合がございます。まずは一度お問い合わせください。
小学生から高校生まで幅広くご利用いただいております。
ご利用いただけます。利用者さまにあわせた支援を心がけております。
ご不明な点、ご心配な点などございましたらお気軽にお尋ねください。
支援が必要なお子さまやそのご家族が、適切な支援を受けるために、個別にサポート内容や目標を計画し、必要なサービスの調整を行う仕組みです。
具体的には、専門の相談支援員がご家庭と面談を行い、お子さまの発達や生活の状況に合わせた支援目標やプランを作成します。
そして、このプランに基づき、お子さまの成長や生活をサポートするために必要なサービス(例えば、学習支援や生活訓練、社会交流活動など)を組み合わせ、最適な支援が受けられるよう調整します。
現在、当法人では【おひさま県央】という相談支援事業所があります。詳しくはおひさま県央の相談支援専門員まで。
茨城県小美玉市中野谷565番地(最寄り駅)JR羽鳥駅より車で15分
0299-56-2112
qol.omitama@qol-group.jp
月〜金 :9:00~18:00土曜・長期休み:9:00~18:00
0857400105
下記フォームよりお問い合わせいただけます。お気軽にご相談ください。